
日通の単身パックに学割はないの?料金はどれくらい?
このページでは、日通の学割プランについて解説していきます。
この記事の内容は以下の通りです。
- 日通の単身パックは学割が使えます
- 【料金】学割を使った時の単身パックはいくら?
- 【比較】他社の単身パックと比べました
結論から言うと、
学割プランをうまく利用すれば、最安1万円台でも引越しが可能です。
Contents
日通の単身パックは学割が使えます
日通の単身パックには、学割が適用されます。
これは、大学生協(大学生協事業連合)が行なっている、全国の大学生協組合員が使える(新入生・在校生・卒業生)引越サポートの一環による割引サービスによるものです。
大学生協の公式ページはこちら。

大学生協の組合員が使えるサービスのようです。
学割を使う方法
学割料金を適用してもらう方法は超カンタン。
日通の場合は、電話で「大学生協様からの紹介で電話しました」と言えば、特別割引価格で引越しできます。
ちなみに、日通以外にも大学生協を介しての学割が使える引越し業者があります。
以下の4つの業者は、大学生協による学割価格で引越しできます。
- アート引越センター
- ハトのマークの引越専門(1都8県)
- SGムービング(佐川急便)
- 赤帽ケーイー急送サービス(関東1都3県のみ)
- 三八五引越センター(関東・東北限定)
条件はそれぞれ異なりますが、対象エリアであれば、学割価格での引越しが可能です。

学割を使える地域が限られた業者もあるので注意しましょう。
それぞれの学割プランについては、詳細ページをチェックしてください。
【料金】学割を使った時の単身パックはいくら?
日通では、専用カーゴを使った単身パックに学割価格が適用されます。
日通の専用ボックスは以下の通り。
ベッドやソファーなどの大きな家具類を運ぶことはできません。
ダンボールや小型家電類のみの引越しに最適な単身パックです。
学割を使った時の単身パックの料金は以下のようになります。
近距離(同一県内まで)の場合
プラン名 | 通常価格 | 割引額 | 学割価格 |
単身パックS | 18,000円 | 1,000円/1ボックスあたり | 17,000円 |
単身パックL | 20,000円 | 1,000円/1ボックスあたり | 19,000円 |
1ボックスなら1,000円、2ボックスなら2,000円の割引が適応されます。
日通は全国の引越しに対応しているので、全国どこからどこへでも、この割引が適用されます。
移動距離別の単身パックの価格は以下の通りです。
距離 | 単身パックS | 単身パックL |
同一県内 | 18,000円→17,000円 | 20,000円→19,000円 |
東京〜名古屋 | 24,000円→23,000円 | 28,000円→27,000円 |
東京〜大阪 | 26,000円→25,000円 | 31,000円→30,000円 |
東京〜広島 | 31,000円→30,000円 | 37,000円→36,000円 |
東京〜福岡 | 35,000円→34,000円 | 43,000円→42,000円 |
長距離の引越しも、1ボックスの利用なら安く済みます。
単身パックは、2ボックス使うとボックス料金が単純に2倍になるので、長距離の場合はトラックでの引越しプランの方が安くなる場合もあります。
必ず見積もりを比較してから、どの業者に依頼するか決めましょう。

引越し料金を比較するなら、一括見積もりサイトを使うのがおすすめ!
【SUUMO引越し】なら、
- しつこい電話は無し
- 電話番号は教えなくて良い
ので、安心して見積もり依頼を出すことができます。
【比較】他社の単身パックと比べました
日通と同じく、専用ボックスによる単身パックを利用できる業者の料金を比較しました。
ここで比較するのは、
- 日通
- クロネコヤマト
- ハトのマークの引越専門
- SGムービング(佐川急便)
の4社。
日通とSGムービングは、学割が適用された金額での比較となります。
近距離の引っ越し(同一都道府県内)
業者 | プラン名 | 料金 |
日通 | 単身パックL | 19,000円 |
クロネコヤマト | 単身引越サービス | 20,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 小鳩プチトラパック | 20,000円 |
SGムービング | カーゴプラン | 15,800円〜 |
東京〜大阪間の引っ越し(約500キロ)
業者 | プラン名 | 料金 |
日通 | 単身パックL | 30,000円 |
クロネコヤマト | 単身引越サービス | 28,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 小鳩プチトラパック | 35,700円 |
SGムービング | カーゴプラン | 19,500円〜 |
東京〜福岡の引っ越し(約1000キロ)
業者 | プラン名 | 料金 |
日通 | 単身パックL | 42,000円 |
クロネコヤマト | 単身引越サービス | 36,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 小鳩プチトラパック | 37,800円 |
SGムービング | カーゴプラン | 22,600円〜 |
以上のようになります。
SGムービングは、“玄関引き取り〜玄関渡しの場合”の料金なので、実際はもう少し高くなるはずです。
簡単にまとめると、
- 近距離(同一県内)なら「日通」
- 長距離(遠ければ遠いほど)「クロネコヤマト」
といった感じです。
ちなみ、ボックスのサイズは、日通の単身パックLの方が、クロネコヤマトのボックスよりも少し大きいので、より多くの荷物を積むことができます。
荷物の量と料金とのバランスを考えて、最適な方を選びましょう。
まとめ:日通は学割で安くなる!特に近距離の引っ越しにおすすめ!
日通の学割を使うと、
近距離の引っ越しがお得になります。
他の業者の単身パックと比較しながら、あなたに最適な単身パックを選びましょう。
先日、家族4人で引越しをしました。
業者選びに使ったのは、SUUMO引越し。メールアドレスだけで見積もり依頼をしたので、しつこい電話は一切なし!
送られてきたメールを比較して、気に入った業者に訪問見積もりを依頼しました。
最初に言われた金額は153,000円。
でも、他社の料金を伝えると、107,000円まで安くなりました。
46,000円も損をするところでした…
一括見積もりをすることで、業者同士が値引きの競争をしてくれるんです。
サイトから見積もりをするだけで5,000円の割引もしてくれました。
安くなるのが分かっていて使わないのは、本当に勿体ないですね。