
クロネコヤマトは学割パック使えないの?できれば2、3万円で引越しを済ませたいんだけど…。
今日はこんな質問に答えていきます。
このページの内容は以下の通り。
- クロネコヤマトに学割パックは無い
- 【格安】単身パックを使うべし
- 【比較】3社の単身パックを比べてみた
学割パックがなくても、格安料金での単身引越しは可能です。
クロネコヤマトの単身引越しサービスだけではなく、他社の単身パックも併せてチェックしていきましょう。
Contents
クロネコヤマトに学割パックは無い
残念ながら、クロネコヤマトに学割が適用されるプランはありません。
しかし、学割が適用されなくても、かなり安い金額で引越しできる「単身引越しサービス」という単身パックがあります。

新入生、在学生のどちらにもおすすめ!
学生の方にとても人気のある単身パックは、近距離だと2万円以下の金額で引越しが可能です。
【格安】単身パックを使うべし
クロネコヤマトには、格安で単身引越しができる「単身引越サービス」というプランがあります。
学生さんにとても人気がある単身パックなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
単身引越サービスは専用ボックスを使う
単身引越しサービスは、専用ボックス(カーゴ)を使った引越プランです。
使われるカーゴは以下のようなものです。

この箱に入れば基本的に何でもOK!
ボックスサイズと荷物について
ボックスサイズ | 高さ170cm × 幅104cm × 奥行き104cm |
ボックス1つで運べる荷物 | ダンボール15箱、衣装ケース3個、布団、カラーボックス1個 |
ボックス2つで運べる荷物 | 冷蔵庫(小型)、洗濯機(小型)、電子レンジ、テレビ、掃除機、テーブル、テレビ台、タンス、衣装ケース5個、カラーボックス1個、布団、ダンボール15箱 |
運べる荷物はあくまでも目安です。
2つのボックスを使うと、一人暮らしに必要な家電類も十分に運ぶことができます。新入生の引っ越しだけでなく、在学生の住み替えにも利用できます。
単身引越サービスの料金は?
単身引越しサービスは、
以下に、主要都市間のボックス単位の料金を簡単にまとめました。
近距離(同一市内など) | 17,000円 |
県内の移動(約50キロくらい) | 20,000円 |
東京〜名古屋 | 26,000円 |
東京〜大阪 | 28,000円 |
東京〜福岡 | 36,000円 |
ボックス1つで近場へ引っ越しする場合は、17,000円という格安料金で引越しができます。
移動距離が遠くても、トラックを使う引越に比べると、かなり安い金額なのは間違いないです。
ただし、
- 土日祝日
- ハイシーズン(3月〜4月頃)
などは、割増料金が加算されますので注意しましょう。
詳しい料金などは、公式サイトで確認できます。
単身引越しサービスのメリット
- WEBで申し込みが完結できる
- 料金が明瞭で安心
- とにかく安い
まずは、訪問見積もりの必要がない手軽さが大きな魅力。
WEB上で、見積もり〜予約まで全て完結できます。

営業マンが家に来ることはないですよ。

一人暮らしの女性でも安心ですね。
また、料金が明瞭でわかりやすいのも大きなメリット。
トラックによる引っ越しは、料金が曖昧なため、値引きの交渉がうまく行かずに損をさせられる場合があります。
専用ボックスを使う単身引越サービスは、ボックス単位で料金が定められているので、予想外な料金が請求されるようなことは絶対にありません。
【比較】3社の単身パックを比べてみた
クロネコヤマトだけでなく、学割パックは他社にもあまり存在しません。
そこで、学生に人気の単身パックを、3社で比較してみました。
比較したボックスのサイズはそれぞれ以下のようになります。
業者 | ボックスサイズ(高さ:幅:奥行き) |
クロネコヤマト | 170cm:104cm:104cm |
日通(単身パックL) | 175cm:108cm:104cm |
ハトのマークの引越専門 | 170cm:110cm:80cm |
サイズ的には、日通の単身パックLが一番大きいです。
微妙に運べる荷物の量が変わるので、どのボックスを選ぶかは、荷物のサイズと料金とを照らし合わせて慎重に決めましょう。
それでは、
- クロネコヤマト
- 日通
- ハトのマークの引越専門
の3社のボックス単位の料金を見ていきましょう。
近距離(県内)の引っ越しの場合
業者 | ボックス料金 |
クロネコヤマト | 20,000円 |
日通(単身パックLの場合) | 18,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 15,750円 |
東京〜名古屋(約350キロ)の場合
業者 | ボックス料金 |
クロネコヤマト | 26,000円 |
日通(単身パックLの場合) | 28,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 25,200円 |
東京〜大阪(約500キロ)の場合
業者 | ボックス料金 |
クロネコヤマト | 28,000円 |
日通(単身パックLの場合) | 31,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 35,700円 |
東京〜福岡(約1000キロ前後)の場合
業者 | ボックス料金 |
クロネコヤマト | 36,000円 |
日通(単身パックLの場合) | 43,000円 |
ハトのマークの引越専門 | 37,800円 |
以上のようになります。
ボックスサイズが大きい分、日通は少し高めになりますね。
総合的には、
- クロネコヤマトが一番安い
- ボックスサイズは日通が大きい
という点を考慮して選びましょう。

荷物が少ない&近距離ならクロネコヤマトがおすすめ!
まとめ:学割はなくてもクロネコヤマトなら格安で引越しできる!
いかがでしたか?
学割プランはなくても、クロネコヤマトをはじめとする単身パックなら、1万円台〜3万円台の格安料金で引っ越しできることが分かりました。
どの業者にするかは、ボックスのサイズや、運びたい荷物の量・サイズに合わせて決めましょう。
1社ずつ見積もりを取るのが面倒な人は、一括見積もりサイトを使うのがおすすめ!
SUUMO(スーモ)引越しなら、電話番号なしで見積もり依頼ができるので、
- しつこい電話
- プライバシーが不安
- 個人情報が心配…
などのストレス無く、気軽に見積もり依頼が可能です。