
サカイ引越センターに学割プランってあるの?
こんにちは。
このページを見に来てくださったあなたは、
と考えていることだと思います。
まず、サカイ引越センターの学割について、最初に結論を言うと、
残念ながら、サカイに学割が適用されるプランは用意されていません。
しかし、
- 荷物の少ない学生さん
- 近距離への引越しをしたい学生さん
のどちらかであれば、格安料金で引越しできるプランがあります。
このページでは、学割プランではないものの、格安料金で引越しが可能な、サカイ引越センターのプランを紹介していきたいと思います。
ちなみに、学割の料金が適用されるプランがある業者もあるので、知りたい人は、【大学生専用】引越しの学割料金は本当に安いの?【業者&料金比較】もチェックしてみてくださいね。
Contents
サカイ引越センターに学割プランは存在しません
サカイ引越センターには、学生さんの引越しが安くなる専用のプランはありません。
また、大学生協とも提携していないので、サカイ引越センターでは大学生協の引越し割引サポートを受けることはできません。
サカイ引越センターの学生向け格安プランとは?
サカイ引越センターには、大学生におすすめの格安で引越しできるプランがいくつかあります。
以下の3つがそのプラン。
- 小口引越便コース
- ご一緒便コース
- せつやくコース
では順に説明していきます。
荷物少なめ限定!小口引越便コース
小口引越便コースは、専用ボックス(カーゴ)を使って引っ越しをするプランです。
サカイ引越センターでは、以下のようなボックスを使います。
見ても分かる通り、基本的にはダンボール箱中心の引っ越しに最適です。
ベッドやソファーなどの大型の家財類はNGとなることがほとんどです。
小口引越便コースの料金については、公式サイトでは公表されていません。
しかし、専用ボックスを使う引っ越しの料金は、業者間でさほど違いはありません。
あくまでも参考としてですが、同じように専用ボックスを使う単身パックで有名な以下の2社、
- 日通
- クロネコヤマト
の1ボックス単位の料金を紹介しておきます。
日通の専用ボックス単位の料金
距離 | 単身パックS | 単身パックL |
同一県内 | 18,000円 | 20,000円 |
東京〜名古屋 | 24,000円 | 28,000円 |
東京〜大阪 | 26,000円 | 31,000円 |
東京〜広島 | 31,000円 | 37,000円 |
東京〜福岡 | 35,000円 | 43,000円 |
クロネコヤマトの専用ボックス単位の料金
サービス提供エリア一覧はこちらをご覧ください。
走行距離 | 料金 |
同一市区内 | 17,000円 |
同一県内(約50キロ) | 20,000円 |
東京〜神奈川 | 21,000円 |
東京〜名古屋 | 26,000円 |
東京〜大阪 | 28,000円 |
東京〜福岡 | 36,000円 |
日通もクロネコヤマトも、土日祝日や引越しの繁忙期である3月〜4月頃にかけての時期は、上記の基本料金に割増料金が加算されますので注意してください。
割増料金の詳細は公式ページで確認できます。
このように、専用ボックスを使う引越しプランは、長距離の引越しの場合でも、安い金額で引越しできることがほとんどです。
- 荷物が少ない引越し
- ベッドやソファーなどを運ばない場合
上記のような場合には、まず専用ボックスを使った引越しプラン(単身パック)を検討してみることをおすすめします。
日通は、大学生協による学割価格が適用され、通常の単身パックの料金よりも安くなります。
詳しくは、【朗報】日通の引越しは学割で!大学生協の学生さんは単身パックが安くなる!をご覧ください。
荷物の相乗り?!ご一緒便コース
ご一緒便コースとは、混載便を使って引越しを行うコースです。
混載便とは、
1台のトラックに、他の人の荷物も一緒に積んで運ぶ方法のこと。
最大のメリットは、料金が安くなること。
1台のトラックを貸し切って行う引越しよりも確実に料金は安いです。
デメリットは、荷物の到着が遅いこと。
一緒に積んだ荷物を順に届けていくので、荷物の到着まで最大10日〜2週間ほどかかります。
荷物が新居にしばらく届かないのは、かなりのマイナスポイントとなります。しかし、料金もかなり安くなるため、日程に余裕のある場合などは検討しても良いでしょう。
定番プラン!せつやくコース
「小口引越便コース」や「ご一緒便コース」に比べると料金は高くなりますが、荷物が多めの学生さんにはこちらがおすすめです。
プランの内容は、
小物類の荷造り・荷ほどきを自分で行うこと。
ベッドなどの大型の荷物は、サカイのスタッフが作業を行ってくれます。
サカイに依頼する作業が少ないため、定番コースの中ではもっとも金額が安いプランとなります。
やはり、学生さんにおすすめのプランは、「小口引越便コース」です。荷物が少ない人は、格安料金での引越しが可能です。
新入生などで大きな荷物がない場合は、日通またはクロネコヤマトの単身パックもチェックしてみましょう。
サカイ引越センターよりも安い業者を見つけよう
サカイ引越センターには学割プランはありません。
また、他の業者にも、学割専用のプランがあるのはごく稀です。
学生さんが安い金額で引越しを済ませるためには、
の方が重要です。
引越し料金が安い業者を見つけるには、一括見積もりサイトを使いましょう。
一括見積もりサイトとは、
- 無料で使える
- 最大10社へ一括で見積もり依頼が可能
- 特典あり
- 資材サービスあり
- 格安中小業者も見つかる
- 大手の料金が安くなりやすい
などのメリットがあります。
一方で、
- しつこく電話が掛かってくる
- 個人情報が漏れないか心配…
などのデメリットがあるのも事実。
そこで、
「SUUMO引越し」という一括見積もりサイトをおすすめします。
SUUMO(スーモ)引越しとは、
電話番号の入力は好きにしても良いサイト
です。
要するに、
電話番号は知られず、メールアドレスだけで見積もりを取ることができるサイト
ということ。
結果的に、
- 個人情報はメールアドレスだけでOK
- しつこい電話は一切なし
という条件で、一括見積もりができます。
因みに、
- 引越し侍
- ズバッと引越し比較
- 引越し価格ガイド
- 引越達人セレクト
などの、他の大手一括見積もりサイトは、どこも電話番号の入力が必須となっています。
しつこい電話のストレスなく、安い金額の業者を見つけるには、【SUUMO引越し】一択です。
是非利用してみてください。
先日、家族4人で引越しをしました。
業者選びに使ったのは、SUUMO引越し。メールアドレスだけで見積もり依頼をしたので、しつこい電話は一切なし!
送られてきたメールを比較して、気に入った業者に訪問見積もりを依頼しました。
最初に言われた金額は153,000円。
でも、他社の料金を伝えると、107,000円まで安くなりました。
46,000円も損をするところでした…
一括見積もりをすることで、業者同士が値引きの競争をしてくれるんです。
サイトから見積もりをするだけで5,000円の割引もしてくれました。
安くなるのが分かっていて使わないのは、本当に勿体ないですね。